パウンドケーキをおいしく仕上げる冷まし方と型から出すタイミング

本ページはプロモーションが含まれています

ふわふわでしっとりとした食感が人気のパウンドケーキは、おうちで手軽に楽しめるおやつのひとつです。

チョコチップやナッツ、ドライフルーツを加えて、自分だけの味にアレンジするのも楽しいですよね。

私は紅茶の香りを加えるのが特にお気に入りです。

でも、せっかく焼いても、うまく冷ませなかったり、型から出すときに崩れてしまったりすることもあります。

そんなとき、冷まし方のコツや型から出すタイミングを知っていれば、仕上がりがぐっとよくなります。

この記事では、パウンドケーキをきれいに冷ます方法や時間、型から出すベストなタイミング、切り分けるときのポイントなどをわかりやすく紹介します。

ちょっとしたポイントを押さえるだけで、見た目も味もワンランクアップするので、ぜひ試してみてくださいね。

\Amazonで人気の商品をチェック!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

\楽天で売れてる商品!!/
楽天ランキングページはこちら<PR>

パウンドケーキをしっとり仕上げるための冷まし方

焼き上がったパウンドケーキの美味しさをキープするには、冷まし方がとても大切です。

焼きたてのケーキを上手に冷ませば、パサつかず、しっとりした食感に仕上がります。

ふんわりとふくらんだ状態を保つためにも、冷ます工程をしっかり行うことがポイントです。

ここでは、パウンドケーキを冷ますときの方法や、気をつける点についてわかりやすく紹介します。

焼き上がったらケーキクーラーの上へ

焼きたてのパウンドケーキは、10〜20分ほどケーキクーラーの上に置いて冷ますのがおすすめです。

底が浮いている状態になるので、空気がよく通り、熱が均等に抜けやすくなります。

このひと手間で、ケーキがしぼみにくくなり、見た目もきれいに仕上がります。

焼きたてのいい香りにつられて手を出したくなりますが、まずは冷ますのが成功のコツです。

冷蔵庫に入れるのは避けよう

焼きたてのケーキを冷蔵庫に入れて冷やすと、中に含まれたバターが急に固まり、生地が固くなってしまうことがあります。

また、食感も悪くなる原因になるため、冷蔵庫で急いで冷ますのはあまりおすすめできません。

ケーキ本来のしっとり感を味わいたいときは、自然に室温で冷ますのがいちばんです。

パウンドケーキを冷ますときの時間はどのくらい?

 

パウンドケーキを焼いたあとに「粗熱を取る」とよく言いますが、どのくらいの時間を指すのか分かりにくいですよね。

一般的には、焼き上がりから10分〜20分ほどが「粗熱を取る」目安になります

この時間で、ケーキの温度が大体40度くらいまで下がると考えられています。

まだほんのり温かい状態ですが、触っても熱くないくらいの温度になったら、次の作業に移るのにちょうどいいタイミングです。

この時間を目安にすれば、ケーキのふくらみを保ちつつ、おいしく仕上げることができます。

パウンドケーキをきれいに取り出すタイミングとは?

焼きたてのパウンドケーキを型から外すタイミングは、見た目や食感に大きく関わってきます。

せっかくふっくら焼き上がったケーキを、きれいな形で仕上げるには、焼いたあとの扱い方が大事です。

ここでは、型からスムーズに外すコツと、その後のポイントを紹介します。

焼き上がったらすぐに型から外す

オーブンから出したあとのケーキは、熱がこもっているため、そのままにしておくとふくらみがしぼんでしまうことがあります。

ケーキを型ごと軽く台にトントンと落として中の蒸気を逃がしたら、すぐに型から外しましょう。

そのあと、ケーキをケーキクーラーや網の上にのせて、常温でしっかり冷まします。

このひと手間で、ケーキの形がきれいに保たれ、ふわふわ感も長持ちします。

粗熱が取れたらラップでしっかり包む

焼きたてのケーキは、空気に触れるとすぐに乾燥してしまいます。

ケーキの中のバターや粉がなじむことで、味わいが深まるのですが、そのまま放っておくとパサつきの原因になります。

表面が冷めてきたら、ラップできっちり包んで乾燥を防ぎましょう。

もしラップの内側に水滴がついたら、新しいラップに取り替えるとよいです。

このようにしておくと、切ったときもしっとりおいしいパウンドケーキになりますよ。

パウンドケーキを切るタイミングで食感が変わる

パウンドケーキは、いつカットするかによって口当たりが変わります。

切るタイミングを間違えると、断面が乾いてしまって残念な仕上がりに。

ここでは、どんなタイミングで切るとどんな食感になるのかをわかりやすく紹介します。

食べる直前に切るとしっとり感キープ

パウンドケーキは、時間が経つと切った面から水分が抜けていきます。

そのため、できるだけ食べる直前に切るのがベストです。

そうすることで、水分が中に残り、しっとりとした食感が楽しめます。

粗熱が取れてから切るとふんわり感アップ

焼きたてのケーキは柔らかく、すぐに切ると崩れやすいです。

でも、少し冷ましてから切ると、生地が落ち着いてふわっとした感じを保つことができます。

形もきれいに切れるので、見た目にもこだわりたいときにおすすめです。

まとめ

パウンドケーキは手軽に作れて、いろんな場面で楽しめるおやつです。

美味しく仕上げるには、焼いたあとにどう扱うかがポイントになります。

ここで、押さえておきたい大事な流れをまとめました。

  • 焼き上がったらすぐに型から出す
     熱いうちに型から出すと、形がきれいに保てます。

  • ケーキクーラーでしっかり冷ます
     10〜20分ほど常温で冷ますことで、しぼみにくくなり、しっとりしたまま仕上がります。

  • 食べる直前に切るとしっとり感が残る
     好みによっては、粗熱が取れたタイミングで切って、ふわっと感を楽しむのもありです。

私自身は、しっとりした仕上がりが好きなので、切るのはいつも食べる直前にしています。

冷まし方と切るタイミングをちょっと気にするだけで、パウンドケーキがグッと美味しくなりますよ。

テキストのコピーはできません。