南天の木を鉢植えで玄関先に置くのは風水で良い?鬼門の方角

本ページはプロモーションが含まれています

南天は日本で広く知られた魔除けや縁起物として有名な植物ですね。その花言葉には「良い家庭」「福を成す」という素敵な意味が込められています。

風水的な観点からは、南天は鬼門とされる北東の方角に飾ると良いとされています。では、風水的には南天の木を鉢植えで玄関先に配置することが適しているのでしょうか?それとも鬼門の方角に飾るべきなのでしょうか?また、枯れてしまった場合は縁起が悪いのでしょうか?これらについて詳しく解説していきます。

 

南天が玄関先に配置されるのは縁起が良いのか

南天を飾る方角として鬼門である北東が適しているとされています。

冒頭で触れたように、風水の観点から見れば、玄関は良い気を取り込む場所と考えられていますので、南天が玄関先にあっても問題ありません。

風水に関連するアイテムを飾る場合、ますます玄関が適しているとされ、私自身も玄関にふさわしいものを取り入れています。

実際に江戸時代から、南天の木は玄関先によく植えられてきました。

住居の環境によっては、南天を飾るべき適切な場所が異なるため、各家庭に合った場所に配置していくことが大切です。

南天は厄除けの意味だけでなく、室内に植物を配置することで空間が癒される効果も期待できますね

 

 

南天を鬼門の方角に鉢植えで飾ると風水的な効果がある?

風水的には南天を鬼門に鉢植えで配置することは問題ありません。鉢植えで飾ったからといって、効果が薄まることはありませんので、ご安心ください。また、鬼門に地植えできる環境にない場合でも、鉢植えでの配置が可能であるため、非常に便利です。

鉢植えの場合、移動も簡単にできるため、利便性が高まります。南天を風水的に良い位置に飾ることができても、植物が枯れてしまうとその効果は半減してしまいます。そこで、鉢植えでの育て方についてもご紹介いたします。

まず第一に、南天は半日陰を好むため、日当たりを適切に調整してください。直射日光に当たりすぎると葉が焼ける可能性があります。逆に日光が不足すると成長に影響が出るため、鉢植えならば季節や天候に合わせて移動させることが容易です。

特に日当たりが良くない場所で育てる場合、水の与えすぎにも気を付けましょう。日光が当たりにくいと土が湿りやすくなります。これが続くと根腐れを引き起こし、南天が枯れてしまう可能性があります。

風通しも重要なポイントです。湿気がたまりやすいとカビやダニが発生しやすくなりますので、風通しを良く保つよう心掛けましょう。また、風水的に南天を飾ると良いとされる鬼門には、住宅の中で玄関や水回り、窓のある場所が多いです。南天には定期的に窓を開けて新鮮な空気を取り入れることもおすすめです。

総じて、直射日光を避けつつ風通しのいい場所で南天を育てることが基本です。庭先での育成が難しい場合でも、鉢植えでの栽培は多くのメリットがあります。庭先での育成が難しく感じる方にも、鉢植えで南天を育てることをおすすめします

 

南天が縁起の良い理由・枯れると?

南天がなぜ縁起が良いとされるのか、その理由は古くから難点が福に転じるとされていることに起因しています。縁起物として、南天は古くから重宝され、戦国時代には戦の際に鎧の中に南天の葉を入れて勝利を祈るといった記録も残っています。

南天はまた、魔除けや厄除けのために庭先に植えられており、現在でも縁起物として親しまれています。その神秘的な雰囲気は何か特別なものを感じさせます。

南天といえば、印象的なのは赤い実です。南天の木自体を見たことがなくても、お正月に赤い実が飾られているのを見たことがあるかもしれません。日本人にとってはなじみ深く、お祝い事でも南天の葉が使用されることがあります。南天の葉を添えた赤飯は、魔除けになるとも言われています。

南天が枯れた場合、一般的には悪い兆候のように感じられるかもしれませんが、実際にはそうではありません。南天は難を転じるとされており、南天が枯れた場合は難を避けてくれた、つまり身代わりになってくれたと考えることで、悪いことを未然に防げたと捉えることができます。

ただし、南天が枯れないようには十分なお世話が必要ですので、きちんと手入れをするよう心がけましょう

 

 

南天とはどのような植物?その花言葉

南天は、中国や日本に自生する常緑性の低木で、一般的な高さは1~3mほどです。もともとは中国が原産地で、平安時代になって日本に伝わりました。

南天は6〜7月に白い花を咲かせますが、その見頃は10月から2月にかけての冬の実をつける時期です。

江戸時代から明治時代にかけて、南天の品種改良が進み、現在では約40種類が育成されています。赤い実が特徴的な品種が一般的ですが、白い実をつける品種や美しい紅葉が見られる品種も存在します。

代表的な南天の種類には以下のものがあります。

  1. アカナンテン: 赤い実を結ぶ南天で、秋に美しい紅葉と多くの実が特徴です。
  2. シロナンテン: 白い実を持つ南天で、黄白色の実と鮮やかな緑色の葉が楽しめます。
  3. オタフクナンテン: 小型で背が低く、秋に真っ赤な紅葉が美しく、管理が容易な品種です。
  4. ヒメナンテン: 小さな葉が特徴で、黄色い花を咲かせ、秋に紅葉します。
  5. キンシナンテン: 江戸時代以降から楽しまれてきた小型の園芸品種で、鉢植えで育てられることが一般的です。

南天には40種類もの品種があることは、一般的に知られていないかもしれません。近隣の庭に植えられている木々が実は南天だった可能性もありますね。

 

南天の花言葉には以下のような意味が込められています。

  • 私の愛は増すばかり
  • 良い家庭
  • 福を成す

「良い家庭」「福を成す」など、素晴らしい花言葉が伝えられていますね。これらの意味からも、南天は魔除けとしてだけでなく、近くに置いておきたい樹木としても重要ですね。

 

 

まとめ

風水的な観点から南天を飾る良い場所についてご紹介しました。

南天は古くから縁起物として親しまれており、風水的な観点だけでなく、お正月の飾りとしても頻繁に使用されています。これは日本人にとって欠かせない存在と言えます。

各住宅に合わせて南天を飾る方法を選ぶと良いでしょう

テキストのコピーはできません。