中学生が卒業の際に書く担任の先生への感謝の手紙の書き方と例文

本ページはプロモーションが含まれています

卒業や教師の転勤の時に、教師へ感謝の手紙を書くことがありますが、実際にどのように書いたらいいのか迷うことが多いです。

特に中学生は、友達には気軽に書けるのに、教師のような立場の人にはどのような言葉を使って書くべきか、どんな形式で書けばいいのか悩むかもしれません。

この文章では、中学生の担任の先生やお世話になった教師への手紙の書き方と例文を紹介します。

このような手紙は、卒業や教師の退任、転任の際に役立ちます。

教師への手紙には、以下の内容を含めるといいでしょう。

  • 教師への感謝の気持ち
  • 教師との思い出
  • 自分の近況や未来の抱負

これらの点を順番に書いていきましょう。

\楽天で売れてる商品!!/
楽天ランキングページはこちら<PR>

中学生から担任教師への感謝の手紙の書き方とポイント

手紙を書く際の重要なポイントが3つあります。

手書きで便箋を使う

教師への手紙は、便箋に手書きで書くのが最適です。

この方法が一番感情が伝わりやすいからです。

コンピュータで打って印刷するのは避けましょう。

縦書きでも横書きでもどちらでも大丈夫です。

敬語を使う

中学生が教師へ手紙を書く際には、敬語を使いましょう。

教師だけでなく、年上の人への手紙には敬語を使うべきです。

素直な気持ちで書く

複雑な表現は必要ありません。

素直な気持ちをそのまま書きましょう。

書く内容は先ほど説明した通り、

  • 教師への感謝の気持ち
  • 教師との思い出
  • 自分の近況や未来の抱負

これらを順に記述していくとスムーズに書けるでしょう。

教師との思い出は、学校行事や授業でのエピソードなどを具体的に書くと良いです。

 

中学生が卒業や高校合格の際に送る担任教師への感動的な手紙の例

ここでは中学生が担任教師に送る手紙の具体的な書き方をいくつか示します。

中学卒業時の担任教師への手紙例

こちらは中学卒業時に担任教師へ向けて書く手紙の例です。

○○先生へ

3月15日をもって、私は○○中学校を卒業します。
○○先生には3年間の間、多大なご指導をいただき心から感謝しております。

在学中は、遅刻で叱られたことや、テストの点数が良くなった時の褒め言葉も含め、様々な思い出があります。
これらの経験は、私の今後の人生にも大いに役立つと確信しています。
高校では、さらに学びを深め、一人前の大人になるための努力を続けます。

先生にも健康で充実した日々をお過ごしいただきたいと願っています。
改めて、ありがとうございました。

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○○○

高校合格を担任教師に報告する感謝の手紙例

次に、高校合格を担任教師に報告するための手紙の例を紹介します。

拝啓
○○先生

ご支援のおかげで、第一志望の◯◯高校への合格を果たすことができました。
この一年間、多くのご心配をおかけしましたが、夏休み前に先生からいただいた励ましの言葉が勉強のモチベーションを高めてくれました。
中学3年間は私にとって価値ある時間でしたが、これから始まる高校生活も全力で臨む所存です。

今後ともご指導いただけますと幸いです。
深く感謝申し上げます。

敬具

令和◯年〇月〇日
○○○○

合格が卒業式後に分かる場合もありますが、直接学校を訪れて感謝を伝えるのがベストです。

しかし、それが難しい場合はこの手紙を参考にしてみてください。

 

卒業前に担任教師へ送る心温まる手紙の例

担任教師へ心からの感謝を伝える手紙の内容です。

○○先生へ

もうすぐで中学校を卒業しますが、この機会に先生にお手紙を書かせていただきます。
私が先生に初めて会ったのは、入学式の日でした。
その日の先生の温かい笑顔が、とても心強かったです。
中学の3年間、特に最後の1年間で先生は私たちのそばで支えてくれました。

正直な話、私は何度も先生に注意されたことがあります。
ですが、それが今では大切な教訓として心に残っています。

先生はいつも私たちの夢や目標を応援してくれました。
放課後も多くの時間を割いて、勉強や部活動の相談に乗ってくれました。
そのおかげで、私は前に進む勇気を持つことができました。

これから先も、先生から教わったことを大切にして、新しい未来を歩んでいきます。
先生のことは絶対に忘れません。
深く感謝しています。

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○ ○○

中学卒業で担任教師へ送る感動的な手紙の例

ここでは、中学校を卒業し、新たな門出に立つ際に担任教師へ送る感謝の手紙を紹介します。

拝啓

○○先生

中学校の3年間が終わり、新しい生活が始まろうとしています。
この重要な時期に、先生への感謝の気持ちを伝えたくて手紙を書いています。

先生はただ教科の知識を教えるだけでなく、人として成長するための大切な教えもくださりました。
困難な時も先生がくれた励ましの言葉は、私にとって大きな支えとなりました。

先生のおかげで、私たちは何事にも挑戦する勇気を持つことができました。
「人は試練を乗り越えることで成長する」という先生の言葉は、私の心に刻まれています。

これから始まる新しい章で、先生から学んだことを活かし、さらに成長していきたいと思います。
中学校での日々は私の宝物です。
時間が経っても、先生との思い出を大切にし続けます。
新しい生活を始めても、先生の教えを生かし、成長していくことを約束します。
そして、先生が誇りに思う人間になれるよう努力します。

長い間、本当にありがとうございました。
これからも先生の健康と幸せを心からお祈りしています。

敬具

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○○○

 

退職や転任の際に送る感動的な先生への手紙の例文

教師が退職や転任で学校を去る際に、生徒が送る手紙の内容を紹介します。

退職される先生へ感謝の手紙

拝啓

○○先生には長い間ご指導いただき、本当に感謝しています。
先生のもとでスポーツの楽しさを知り、チームで協力する喜びと、目標に向かう努力の大切さを学びました。
夏の厳しい練習や、秋の大会での成功は、私たちの心に永遠に残る思い出です。
先生からの話を聞き、考え方が成熟するきっかけを得ました。
もっと学びたかったという思いもありますが、先生の退職が決まってしまい、寂しい気持ちでいっぱいです。

先生の今後の健康と幸せを願っています。
またいつかお会いできることを楽しみにしています。

ありがとうございました。

敬具

令和〇年〇月〇日 ○○ ○○

退職される先生へ送る心からの手紙

 

○○先生へ

先生が退職されると聞いて、非常に残念です。
このニュースを聞いたとき、涙が止まりませんでした。

中学に入学したばかりのころは、勉強が苦手で、学校への気持ちも重かったです。
しかし、先生がいつも私たちのことを聞いてくださり、励ましてくださいました。
そのおかげで自信を持って学ぶことができるようになりました。
先生が真剣に私たちの話を聞いてくれたことで、悩みや不安を打ち明けることができました。
先生の助言は何度も私を助けてくれました。
先生はただの教師ではなく、私が尊敬し憧れる存在です。
退職は寂しいですが、先生から学んだことをこれからも大切にして、頑張ります。

先生、これまで本当にありがとうございました。
これからもずっと応援しています。

3年1組 ○○ ○○

この手紙は、率直な気持ちを素直に表現しています。

転任する先生へ送る感謝の手紙

 

○○先生へ

先生が転任されるということを聞いて、先生に感謝の気持ちとお別れの言葉を伝えたくてこの手紙を書いています。

中学校に入学したばかりの頃は、新しい環境に不安を感じていました。
その時、先生が話を聞いてくれたり、励ましてくれたりしたおかげで、学校生活に馴染むことができました。
先生のクラスは、いつも楽しくて、先生の温かい笑顔と優しい言葉がとても心強かったです。
質問に丁寧に答えてくれたり、私たちの意見を大切にしてくれたり、先生のその姿勢がとてもありがたかったです。

先生は、私たち一人ひとりの成長を見守りながら、思いやりや協力の大切さも教えてくれました。
そのおかげで、学校がもっと好きになり、自分の興味や得意なことを見つける助けにもなりました。

本当に感謝しています。
2年間の時間は、私にとってかけがえのないものでした。

先生との別れは寂しいですが、先生が教えてくれたことを忘れずにこれからも頑張ります。
先生の新しい場所でのご活躍を心から願っています。

またいつか会える日を楽しみにしています。

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○ ○○

転任する先生への感動的な手紙

 

○○先生へ

先生が転任されることを聞いて、淋しさを感じていますが、先生の新たなスタートを全力で応援しています。
先生との毎日は、私たちにとってとても大切な思い出です。
授業や放課後の会話、学校行事の楽しい瞬間、そして先生からの暖かい助言など、すべてが私たちの心に残っています。
先生がよく話していた「挑戦は成功への第一歩」という言葉は、私の胸に刻まれています。

これからの人生でも、先生の言葉を思い出しながら、困難に立ち向かっていきます。
先生のように、強くて優しい人になれるように努力します。
離れても、先生のことを忘れることはありません。
成長した姿をいつか見せるために、また会える日を楽しみにしています。

その日まで、どうぞ健康でいてください。
新しい場所でのご成功をお祈りしています。

長い間、本当にありがとうございました。

○○

 

部活動の顧問教師へ送る心からの感謝の手紙

部活動を通じて支えてくれた顧問の先生への感謝の手紙を紹介します。

○○先生へ

先生のもとで過ごした部活動の日々は、私にとってかけがえのない時間でした。
先生の厳しいけれども楽しい指導のおかげで、私たちは困難を乗り越えることができ、それぞれの瞬間に深い達成感を感じることができました。
途中で心が折れそうになった時も、先生が前向きな言葉をかけて励ましてくれたおかげで、諦めずに続けることができました。
先生が顧問を務めていなければ、私もこんなに部活動を続けられなかったかもしれません。

高校生活でも、部活動を続ける予定です。
先生から教わった「何事も楽しむ」という心を大切に、これからも頑張ります。

本当にありがとうございました。

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○ ○○

○○先生へ

バスケットボール部の顧問として、先生には本当にお世話になりました。
部活動を通して、多くの学びと成長の機会をいただきました。
先生の厳しさと同時に感じられる温かさが、私たちの努力を支え、仲間と協力する喜びを教えてくれました。
先生からの熱心な指導は、私に目標に向かって進む勇気を与えてくれました。
先生との出会いは、私の人生にとって非常に価値あるものでした。
先生に感謝しています。
先生に叱られたこともありましたが、それが今ではすべて成長のためだったと感じています。

先生に教わったことは、今後も大事にして実践していきたいと思います。
深く感謝し、先生との再会を楽しみにしています。

令和〇年3月〇日
3年1組 ○○ ○○

 

担任教師への感謝を込めたメッセージカードの書き方

感謝の気持ちを伝える方法は様々ですが、寄せ書きやメッセージカードもその一つです。

ここでは、担任教師へのメッセージカードに書ける文例をいくつか紹介します。

メッセージカードの文例

 

○○先生へ
3年間、本当にお世話になりました。
先生の面白くて分かりやすい歴史の授業のおかげで、歴史がとても好きになりました。
高校でも引き続き、勉強に励みます。
ありがとうございました。
3年○組 ○○ ○○○
○○先生へ
3年間、お世話になりました。
先生の楽しい授業がいつも待ち遠しかったです。
先生の話を思い出しては、今でも笑ってしまいます。
先生のクラスになれて本当に良かったです。
中学生活の素敵な思い出をありがとうございました。
3年○組 ○○○ ○○○

メッセージカードは、心からの思いを伝えるためのものですが、ここで紹介した文例はあくまで参考に過ぎません。

自分の言葉で感謝の気持ちを表現してください。

退任する教師へのメッセージ

○○先生へ
長い間、お世話になりました。
先生が退任されると聞いて、とても驚きましたが、同時に寂しさも感じています。
来年も先生の授業を楽しみにしていたので残念です。
これからも先生のご健康と幸せをお祈りしています。
ありがとうございました。
○年○組 ○○ ○○○

 

このメッセージカードは中学生に限らず、どの学年の生徒にも適しています。

自分の言葉で書いて、感謝の気持ちを伝えましょう。

 

まとめ

手紙を書く際、一番大事なのは感謝の気持ちを伝えることです。

まずは自分の言葉で心からのお礼を表しましょう。

思い出について具体的に振り返り、これからの目標や夢についても触れると良いでしょう。

高校で取り組みたいことや、将来どのような人間になりたいかを書き加えるのが効果的です。

このガイドラインを参考に、心を込めた手紙を作成してみてください。

 

テキストのコピーはできません。